tel.03-6272-8575
ブログ
Googleより発表されている「検索品質評価ガイドライン」というものをご存知でしょうか?その中でも接骨院・整骨院のホームページに関係があると思われる「YMYL」について解説します。いくつかのポイントにまとめて解...続きを読む
あなたのホームページはスマートフォンに対応していますか?もしもまだパソコン版にしか対応していないとしたら、ホームページの検索順位に大きな影響を受けるかもしれません。 Googleは2018年からモバイルに対応し...続きを読む
外国人患者に上手く対応できますか? 突然、外国人の患者が来院されて 「英語が話せないから上手く伝わっているか不安」 「負傷原因や痛みの程度も聞けないのでわからない」 などと困った経験はありませんか? 今年202...続きを読む
最近、QRコードの中に絵や文字の入ったものを見かける事はありませんか?従来のものですと、白と黒で四角い点の集合体で記載されているものが一般的でしたが、これだと人間が見ただけでは何のQRコードであるか分かりません...続きを読む
LINE@がLINE公式アカウントに統合された 2016年にLINE@の登録方法という記事を書きました。 当時はLINE@や公式アカウントなど、ビジネスに使うLINEのアカウントが複数あったようですが、2018...続きを読む
インターネット上でロゴを簡単に作成できるサービスがありましたのでご紹介いたします。 すでにロゴがある方も、個人のSNSページのカバー画像などが簡単に作れます! これから新規開院予定の院様からのお問い合わせもある...続きを読む
オンライン予約システムと聞くと、なんとなく利用したことはあるけど、自分の接骨院で導入するのはハードルが高いのではないかとお考えの方も多いかと思います。 そこで今回は、そんなオンライン予約システム実際に使ってみて...続きを読む
簡単に様々なデザインが作れるCanva ・院内の掲示物を簡単に作りたい ・ツイッターなどのSNSのヘッダーをおしゃれな画像にしたい でも編集ソフトがなかったり、パソコンで作業するのが面倒だったりするときありませ...続きを読む
今回はホームページ上で見る事の出来る人体模型を見つけましたのでご紹介します! 無料プランと有料プランがあり、無料プランは外傷や症状の模型の一部を見る事ができませんが、骨格や筋肉を勉強するには無料プランで十分かと...続きを読む
近年、すでに柔道整復業界でも【ホームページは持っていて当たり前】というくらい浸透しています。 しかし「ホームページ作りたいけど予算がちょっと…」と制作を迷われている方もいらっしゃるかと思います。 ほねぺじの制作...続きを読む