ブログ

ホームページ制作や運用でよく使われる用語解説

ホームページ制作や運用でよく使われる用語を解説

ホームページを持ってみて、または、これから作ろうと思った時になかなか普段使わない用語や意味の解らない単語に出会うことはありませんか?ブログを書かせていただいているほねぺじのスタッフも実は最初は聞きなれない言葉や意味の解らないワードに四苦八苦した思い出があります。

今回はそんなホームページに関するよく使われる用語をまとめて、初心者にも解りやすく解説したいと思います。
まずは良く使われる用語をまとめて例文を作ってみました。

例文:ホームページの検索結果の表示について

  • Googleの検索アルゴリズムは日々更新を繰り返しています。
  • ホームページはクローラーによってクロールされ、内容を評価して問題が無ければインデックス登録されます。
  • 検索結果はインデックス登録されたページから検索クエリに対応した評価の高いページから表示されることとなります。
  • SEO対策とは、ユーザーの検索クエリに対応したコンテンツを用意し検索結果上位に表示されるよう最適化する作業です。またGoogleマイビジネスを利用したMEO対策も効果的です。

上記を読んで全ての意味の解る方はこの記事を読む必要はないです。
ただ、一般的には意味が解らないという方がほとんどなのではないでしょうか?

この文章は意図して用語を使った文章にしていますが、この文章に出てくる主要なキーワードはホームページに関する事でよく使われるものをピックアップして作っています。つまり、この文章が解ると今までなんとなくモヤモヤしていたホームページに関する事が少しでも晴れれば思います。

後半では説明にそって解りやすく翻訳した文章を掲載しますので、勉強と思ってお付き合いください。

基本的には各キーワードに対してザックリと説明しますので、構えずに「なんとなくそうなんだ」と理解してもらえれば幸いです。

用語解説:検索アルゴリズム

検索アリゴリズム

検索アリゴリズムは「Googleが検索結果を考える仕組み」です。
公式サイトではこのように説明されています。

【引用】
検索インデックスに登録されている膨大な数のウェブページを分類し、最も関連性の高い有用な結果を瞬時に検索して、探している情報を見つけやすい形でユーザーに表示します。
(中略)
最も有用な情報を表示するため、検索アルゴリズムはさまざまな要因(検索クエリの単語、ページの関連性や有用性、ソースの専門性、ユーザーの位置情報や設定など)を検討します。

引用元:検索アルゴリズムの仕組み

Google以外にも検索サービス(検索エンジン)を提供している会社は多数あり、有名な所で言えば、Yahoo!やBingなどがあります。

検索エンジンには検索結果を考える仕組みとして検索アルゴリズムが利用されていますが、実はYahoo!の検索アリゴリズムはGoogleのものを利用しておりシェアは90%を占めています。なので、検索結果を向上させるにはGoogleの検索アルゴリズムに評価の高いホームページと評価される事がカギとなってきます。

アルゴリズムに関しては、よく「アルゴリズムがアップデートされた」「検索システムが変わった」と聞く事があるかもしれませんが、アルゴリズムは日々アップデートされており日々微細な変化を繰り返しています。

その為、「ほねぺじ」のホームページも「接骨院 ホームページ」のキーワードで検索した際に、やはり日によってばらつきがあり、2番目に出てくることもあれば、5番目に出てくることもあります。

年に数回大きくアップデートされる事があり、その影響で大きく順位変動がおこる可能性があります。

用語解説:クローラー

クローラー

クローラーは「ホームページを見て回るロボットプログラム」です。他にもクローラ、検索ロボット、Googleボット、等様々なよばれ方があり、Googleのヘルプに以下のように記載されています。

【引用】
「クローラ」は、ウェブページ間のリンクをたどることによってウェブサイトを自動的に検出してスキャンするプログラム(ロボットやスパイダーなど)の総称です。

引用元:Google クローラの概要(ユーザー エージェント)

このクローラーにページを見てもらう事を「クロールされる」とか「クローリング」と言います。クローラーが収集した情報は検索アルゴリズムによって評価されます。
人間に例えるとクローラーが「目」検索アルゴリズムが「脳」のようなイメージです。

用語解説:インデックス登録

インデックス登録

インデックス登録とは「クローラーが見たホームページを検索候補に加える」という作業です。公式ではこのように記載されています。

【引用】
クローラが特定のウェブページを見つけると、Google のシステムがブラウザと同様にページのコンテンツを表示します。Google ではキーワードやウェブサイトの新しさといった主要なシグナルに注目し、検索インデックスにそのすべての情報を記録しています。

引用元:Google 検索の仕組み | クロールとインデックス登録

検索インデックスは「辞書」のようなイメージです。そのため、クローラーが認識してもインデックス登録されていないページは検索に使う辞書に登録されないページとなるため、検索結果に表示させることができない状態となります。

多くの場合はクロールのリクエストを送ったり、外部からのリンクをたどったりする事で数日以内にはインデックス登録されます。

用語解説:検索クエリ

検索クエリ

検索クエリは「ユーザーが検索する時に使う言葉」の事です。
キーワードと似ていますが、検索クエリにはユーザーの検索意図が含まれます。

例えば「つくば市の接骨院」のホームページの場合、主要なキーワードとしては「つくば市」「接骨院」となります。
ただ、検索クエリは、ユーザーが検索する時に使う言葉なので、つくば市内で検索する場合「近くの接骨院」や「接骨院」といったワードになります。

「検索クエリに対応したコンテンツ」は、コンテンツはページの内容の事なので、ユーザーが知りたい情報が書いてあるページとなります。

検索キーワードはホームページの持ち主がアピールしたいもので、検索クエリはユーザーが探しているものや知りたいものと認識しておけば良いかと思います。

検索クエリの種類

一言で検索クエリといってもユーザーの検索意図によって大きく3つに分類されます。少し専門用語を使いますが、せっかくなので簡単に解説させていただきます。

ナビゲーショナルクエリ

特定のサイトに行きたい時に入力される言葉です。
例えば、「ツイッター」などのサイト名や「○○整骨院」のような店舗の名前です。店舗等の検索について、は検索するユーザーの場所によって変化します。
ナビゲーショナルクエリは明確に探している場所のある場合の検索ワードです。

インフォメーショナルクエリ

意味を調べたり、問題の解決方法を調べたりする際に入力される言葉です。
「○○市 整骨院」のようなキーワードであれば、検索者は○○市にある整骨院について知りたい方でしょうし、「肩こり ストレッチ」で調べる方は、肩こりを改善するためのストレッチやマッサージ方法を探しているはずです。
インフォメーションクエリは情報収集としての検索ワードです。

トランザクショナルクエリ

やりたい事や行動を目的とする場合に入力される言葉です。
検索者のアクションにつながるキーワードなので、例えば「アプリ ダウンロード」や「腰痛 整体院」のように、インフォメーションクエリのように情報を集めるのではなく「アプリをダウンロードする」や「腰痛を改善するために整体院に行く」等の行動目的のある検索ワードです。

こうした検索クエリの回答として適切なページをランク付けして検索結果として表示している訳です。

用語解説:SEO対策

SEO対策

SEOとはSearch Engine Optimizationの頭文字をとった略称でホームページの検索エンジンに最適化させる対策の事です。

最適化させる事で、結果としてサイトの検索順位が上がるので、SEO対策は検索エンジン最適化する対策ではなく「ホームページを検索結果上位に表示させるための対策」といった感じで使われます。

時代と共に変わるSEO対策

昔は検索クエリと同じキーワードをたくさんページ内に配置したりリンクを沢山つけたりする事で検索順位を上げる事ができました。しかし、現在はページ全体の内容が検索クエリに対して回答となっているかどうかを判断してランク付けされるため、ホームページの内容が重要になってきます。

何が重要かに関しては、接骨院や整骨院の方向けにGoogleの検索品質評価ガイドラインについて書かせていただいた記事がありますので、そちらを参考にしてください。

用語解説:MEO対策

MEOとはMap Engine Optimizationの頭文字をとった略称で、Googleの地図検索に最適化する対策でSEOの地図版です。

具体的にはGoogleマイビジネスに店舗情報を登録し、場所等や情報がインデックス登録される事で店舗を探しているお客様の検索候補に出やすくするといったイメージです。
マップの検索結果はザックリとですが、GPS等を利用して検索位置を把握し、その場所から違い順番に店舗を表示されます。
確認の方法としては、スマートフォンやパソコンで「接骨院」や「整骨院」と検索すると検索位置によって最寄りの店舗が表示されると思います。

地域密着型の接骨院等には無料で行える有効な対策とは思います。
クチコミ投稿機能で高評価なものであればよいのですが、低い評価をされてしまう可能性もありますので、メリットとデメリットを検討したうえで導入するようにしてください。

Googleマイビジネスの登録方法に関しては過去に紹介しておりますので、そちらを参考にしてください。

まとめ

以上が各キーワードの意味となります。
あらためて例文を見てみましょう。

例文

  • Googleの検索アルゴリズムは日々更新を繰り返しています。
  • ホームページはクローラーによってクロールされ、内容を評価して問題が無ければインデックス登録されます。
  • 検索結果はインデックス登録されたページから検索クエリに対応した評価の高いページから表示されることとなります。
  • SEO対策とは、ユーザーの検索クエリに対応したコンテンツを用意し検索結果上位に表示されるよう最適化する作業です。またGoogleマイビジネスを利用したMEO対策も効果的です。

しっかりと読んでいただいた方はなんとなくわかるかと思いますが、答え合わせの感覚で以下の文章を変更した回答をご覧いただければと思います。

例文の翻訳

  • Googleの検索順位を考える仕組みは日々更新を繰り返しています。
  • ホームページの内容はロボットプログラムによって見られ、検索候補に登録されます。
  • 検索結果は検索候補の中から検索するユーザーの検索意図に合っているページから表示されてゆきます。
  • サイトを検索結果上位に表示させるための対策はユーザーの検索意図にあった内容を用意する作業です。Googleマイビジネスを利用した地図検索の対策も効果的です。

このような感じになると思います。
だいたい合っていたとか、すでに知っていたという方は大変優秀なのではないかとおもいます。入門的な知識ですのでよくわからなかった方はこの記事を改めて読み直していただければと思います。

これからホームぺージ制作やリニューアルを検討中の方へ

ホームページの検索アルゴリズムの変化、YMYLやE-A-T等様々な評価基準がある中で素人にも解る専門的なコンテンツが重要なポイントとなってきました。

もちろん、その辺の調査や文章作成、写真撮影を行ってくれるホームページ制作会社も多数ありますが、制作費がどうしても高額となる傾向にあります。
低コストのホームページ制作としては弊社の「ほねぺじベーシックプラン」もありますが、こちらは写真撮影や掲載文章作成等をお客様にお願いする事やテンプレートを用意する事で安価でホームページ制作をご提供しています。

接骨院の先生方はWEBのプロではないので、全てを知っておく必要はありませんが、なんとなくホームページの仕組みを知っておいていただく事で、ブログ等を利用して自院のホームページにユーザーの検索クエリに答えられるコンテンツを掲載できるようになれば、それが一番良い結果に繋がるのではないかと思います。

今後も定期的にこのような用語解説を行っていければと思っていますので、スタッフブログを更新した際はなんとなく流し読みしていただければ幸いです。